SSブログ

国際P2M学会春季研究発表大会:IAP2M National Conference 2008 [Report]

国際P2M学会春季研究発表大会:IAP2M National Conference 2008

4/26青山学院大学にて:4/26@Aoyama Gakuin University

小川一夫大阪大学教授による基調講演と質疑応答
Keynote Lecture by Prof. Kazuo Ogawa and Q&A Session
80426a.JPG 80426b.JPG

4月26日に青山学院大学青山キャンパスにおいて、IAP2M(国際プロジェクト・プログラムマネジメント学会)の2008年度春季研究発表大会が開催された。今回のメインテーマは、「サービス化社会における知識結集型プロジェクトマネジメント:イノベーションとサステイナビリティの基盤と方法」。

午前中の個別研究発表のセッション(10:00-12:00)の後、午後の全体会議(13:00-14:45)では、まず吉田邦夫東大名誉教授による学会会長挨拶があり、それに引き続き小川一夫大阪大学教授による基調講演「技術革新と日本経済:持続可能な成長をめざして」があった。過去10数年にわたる日本経済の低成長は、総要素生産性(TFP)の伸び悩みに主な原因があるので、技術革新を加速させるために大学と企業、特に中小企業とのネットワークを構築し、また科学技術教育を通じて人的資源の技能向上を図ることが重要であるというのが、小川教授の結論であった。

その後の午後の個別研究発表のセッション(15:00-17:00)でも、いくつかの興味深い研究成果のプレゼンがあった。例えば、相原憲一氏(静岡大学教授)は、「PMにおける複眼視力を生む感性能力」というテーマで、右脳と左脳の両方を使う感性能力の発揮が、新たな社会価値を生むイノベーションの創造の源泉になると指摘。また、藤井誠一氏(広島大学大学院)は、「優位をもたらす日本型イノベーションモデル」というテーマで、人的資源の経営能力の蓄積と継承が製品イノベーションを生むのが日本型組織の特徴で、事業のフレームを受け継いでいく米国型組織と好対照であると主張。さらに小原重信氏(日本工業大学大学院教授)は、「PM科学における学際と統合視点における認識と方法」というテーマで、「Kaikaku PM」と呼ぶべき第四世代PM標準の確立に向けていくつかの基本的な考え方を示し、それによってこの分野における科学と実践のギャップを埋める必要性を強調した。

最後に(17:10-18:40)、全体のセッションとしてワークショップ「事業価値向上に貢献するプロジェクトマネジメントの発想と方法」があり、研究発表大会は無事終了し、その後(19:00-21:00)、懇親会で会員どうしの交流が行われた。

小原重信日本工業大学教授によるプレゼンと質疑応答
Prof. Shigenobu Ohara's presentation and Q&A session
80426e.JPG 80426d.JPG

The 2008 National Conference of IAP2M (International Association of Project & Program Management) was held at Aoyama Gakuin University, Aoyama Campus, on April 26. The general theme for the conference was “Knowledge-intensive Project Management in Service-oriented Society: Foundations and Methods for Innovation and Sustainability.”

After the first individual session in the morning (10:00-12:00), there was a general meeting in the early afternoon (13:00-14:45), where Chairman Kunio Yoshida gave a brief introductory address, and Osaka University Professor Kazuo Ogawa delivered a keynote lecture on “Technological Innovation and Japan’s Economy for Sustainable Growth.” According to Prof. Ogawa, the sluggish growth performance of the Japanese economy for the last decade or so can be attributed to the declining rate of TFP (total factor productivity) growth, which should be accelerated by networking universities and businesses, especially small-sized companies, in various localities, and also by improving the skill level of human resources through science/engineering education.

In the second individual session in the late afternoon (15:00-17:00), there were quite a few interesting presentations, including Prof. Kenichi Aihara's "KANSEI Value Creating Compound Eye Power Through Program Management,” (where intuitive feelings using the both sides of the brain are considered important for innovation to create new social values), Prof. Seiichi Fujii’s “Japanese-style Innovation Model for Competitive Advantage,” (where the business capabilities of human resources tend to be accumulated over time for product innovations in the Japanese-style organization, compared to the American-style organization with a business framework to be maintained in changing market conditions), and Prof. Shigenobu Ohara’s “Epistemology and Methodology for Cross Disciplinary and Integrative Views in Project Management” (where some fundamental ideas about establishment of the fourth generation PM standard, namely “Kaikaku Project Management,” are presented to fill the gap between science and practice in this field).

The conference was concluded with a workshop on “Approaches and Methods of Project Management for Enhancement of Project Values” (17:10-18:40), which was followed by a networking party (19:00-21:00).
Reference:
International Association of P2M: http://www.iap2m.jp/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Role of Media in His..6/27 Day in Quebec u.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。